言語療法に関する研修のお知らせ
若年性認知症の人のための生きがいづくりプログラム研修3
若年性認知症の方の中には、言葉の障害を記憶障害と間違われたり、ものごとを理解できないと誤解されることが多くあります。
当法人では、昨年から言語療法を実施し、言葉や生活へのアドバイスを通じてサポートを行うことで、ご本人の意思を引き出すことができることがわかりました。
言葉の障害の特徴を知り、本人の求める生活へと近づけていく方法を一緒に考えてみませんか。
2018年9月29日(土)
場所:ドーンセンター 中会議室 (大阪市中央区大手前1-3-49)
時間:10時~15時00分(受付9時45分から)
参加費:1講座5,000円(2講座連続受講10,000円、賛助会員は9,000円)
対象:認知症の人をサポートするすべての人
講師紹介
安井美鈴 大阪人間科学大学医療心理学科言語聴覚専攻教員、言語聴覚士
沖田裕子 看護師 重度認知症デイケアで働いていた時に、若年性認知症の人と出会い。サポートを続けて20年
詳しくは⇒
若年性認知症の人への言語療法








