本日 51 人 - 昨日 142 人 - 累計 173626 人
サイトマップ
認知症の本人と家族、支援者のためのページです
NPO法人認知症の人とみんなのサポートセンター
若年性認知症相談
電話番号 06-6977-2051
電話相談月・火・木・金 10時~16時
TOP
活動内容
研修などのお知らせ
若年性認知症 当事者交流会
大阪府若年性認知症相談
大阪府若年性認知症支援ハンドブック
タック
タック商品
タックカレンダー
お問い合わせ
ショップ
生きがいとしての仕事の場「タック」 活動報告会
2017年03月15日
若年性認知症の人のための
生きがいとしての仕事の場「タック」
活動報告会 ~その成果と今後~
認知症の診断技術は向上し、早期に診断を受ける人が増えています。
しかし、診断を受けた後にすぐに介護保険を利用する状態でもありません。
この期間を診断前後の空白期間と言います。
診断は受けたものの・・・いったい何をすれば認知症は進行しないのか?
どう暮らせばよいのか?仕事はしたいけど、どう働けばよいのか?
など、模索しながら、当法人では、生きがいとしての仕事の場「タック」を続けてきました。その実践を通して、わかったことをご報告します。
今後の若年性認知症の方への支援の方向性を参加してくださった方と一緒に考えていきたいと思います。
講 師:
NPO法人認知症の人とみんなのサポートセンター
代表 沖田 裕子
副代表 杉原 久仁子
日 程:2017年3月21日(火)13:30~16:45(13:15より受付)
申込書⇒
報告会チラシ②.pdf
|
21:05
前の記事
次の記事
コメント
name..
:記憶
e-mail..
url..
画像認証(表示されている文字列を入力してください):
最新記事
認知症の親をもつ子どもの会
若年性認知症支援のための研修 締め切り10月1日
研修のお知らせ
アートワークセミナー
研修のおしらせ
2018年度福祉医療機構助成報告書
11周年記念講演会
アートワーク展のお知らせ
アーカイブ
2019年11月 (1)
2019年09月 (2)
2019年06月 (1)
2019年04月 (2)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (1)
2018年10月 (3)
2018年09月 (2)
2018年08月 (2)
2018年07月 (2)
2018年06月 (1)
2018年05月 (5)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年02月 (2)
2018年01月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (6)
2017年09月 (1)
2017年08月 (1)
2017年07月 (3)
2017年06月 (5)
2017年05月 (2)
2017年04月 (4)
2017年03月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (3)
2016年09月 (2)
2016年08月 (3)
2016年07月 (1)
2016年06月 (1)
2016年05月 (2)
2016年04月 (2)
2015年12月 (3)
2015年11月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014年12月 (1)
2014年11月 (3)
2014年10月 (2)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (2)
2014年06月 (1)
2014年05月 (2)
2014年04月 (4)
2014年01月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年08月 (3)
2013年07月 (2)
2013年06月 (1)
2013年05月 (2)
2013年02月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (1)
2012年08月 (1)
2012年06月 (2)
2012年05月 (1)
2012年04月 (3)
コメント
竹元惠子:平成27年度 関西高齢者行動研究会のご案内 (12/06)
田中静子:認知症への理解を深めるための研修 (05/20)
Copyright (C) 2019 NPO法人認知症の人とみんなのサポートセンター All rights reserved.
- System by
Grupo
-